
R・A
二松学舎大学 国際政治経済学部国際経営学科
R・A
二松学舎大学 国際政治経済学部国際経営学科
R・A
二松学舎大学 国際政治経済学部国際経営学科
元々、コンサル系で就活をしていたのですが、自己分析をしていく中で営業職の経験をしておきたいと感じたので、メーカーでモノ売りであるネミーを受け入社をしました。
現在はネミーの商材全てを取り扱って、お客様のお困りごとを解決しています。方法ですか?話術で…。というのは冗談です(笑)金物製品でお困りであれば「MATCH KOBA」で、架台でお困りであれば「建築設備機材」、人材でお困りであれば「Plugin」など。取り扱っているものが1つではないので少し大変ですが、知識も多く付き、自分のスキルアップに繋がっているなと日々感じています。
3つあり、1つ目は第一印象をよくするために身だしなみに気を遣うこと、2つ目は相手が話しやすい雰囲気をつくるようにしています。具体的には自分のことを話しすぎないようにして、傾聴力を大切にしています。お客様に対しても社内の人に対しても、相手の立場に立って物事を考えるようにします。自分の経験から紐づけるのではなく、相手の経験あってこういう考え方をしているんだなと、相手に寄り添って話を聞くようにしています。最近は後輩を育てる立場にもあるので、より一層そこを気を付けていますね。
3つ目はネガティブな感情を持たないようにする、人のせいにしない、人の悪口を言わない、です。何事も前向きに挑戦することを大切にしています。
取引がない企業から新しく受注がもらえた時ですかね。新規顧客の獲得はざっくり例えると、既に恋人がいる方を好きになってしまい、どうにか振り向かせたいみたいなことで…。お客様は既にネミー以外とお取引をしているので、しつこいくらいやり取りをすることを意識しています。長く時間をかけて関係性を一から構築し、そのお客様から頼られた時は嬉しいですし、努力して良かったなと思います。
目標達成をし続けたいです。入社3年目に入り、後輩やチームをマネジメントする立場でもあるので、自分の持つ予算だけでなく、後輩を引っ張ることでチームとしての達成も実現したいです。